『海外自炊生活』をテーマに、海外でも簡単に作れるレシピを発信していきます💁🏻♀️!
材料

【 1人分 】
パスタ 1人分
玉ねぎ(小) 1個
ツナ缶 1缶
マヨネーズ 3スプーン
醬油or麺つゆ(お好みで) 1スプーン
色々なツナ缶で試作してみましたが、SEALORDというメーカーのSweet Thai Chilli味が一番美味しく仕上がりました☺️☺️
元々味がしっかりついているので、少ない調味料でも美味しく仕上がります。
もし他のツナ缶で作る場合は味付けがしっかりしているものをchoiceしてください🙆🏻♀️!
手順
1. パスタを茹でる
パスタを表記通りに茹で、水で冷まし水気を切ります。
2. パスタソースを作る
みじん切りの玉ねぎ・ツナ缶(油ごと)・マヨネーズを和えます。
塩味が足りなければお好みで醬油か麺つゆを入れてください。
辛いのが苦手な方は、玉ねぎを水さらししてから加えてください。
3. パスタとソースを和える
水気を切ったパスタとソースを和えて完成です。

栄養価
エネルギー 640 Kcal
タンパク質 29.5 g
脂質 22.3 g
塩分 1.7 g
💡💡💡💡💡海外では栄養表記が日本と異なるので注意が必要です💡💡💡💡💡
【カロリー(Kcal)】
食品のエネルギー量を表すKcalですが、海外ではKJ(キロジュール)で表すことが多いです。
Kcal=KJではないので、混同しないように💁🏻♀️!
1Kcalは4.189kJ(約4.2kJ)に換算できます。 つまり、kJで表示されている数字を、4.2で割れば、Kcalに変換できます😉
【食塩相当量】
食塩相当量は海外ではsodiumと表示されています。
Sodiumとは日本の成分表示のナトリウムのことで、sodium/ナトリウム=塩分量ではないので、これも混同しないようにしましょう💁🏻♀️!
sodium(またはナトリウム)(mg)×2.54÷1000=食塩相当量(g)で計算できます。
もっと簡単に表すと、食塩1g=sodium(またはナトリウム)400mgなので、栄養表記を見て、sodium(またはナトリウム)395mgと記載してあれば「大体塩分1gかあ〜」と思っていただければOKです😉😉
買い物風景
入り口です💁🏻♀️💁🏻♀️ (右に女の人写ってる消さなきゃと思ったら自分だった)
PAK’nSAVEは日本でいう業務用スーパーの様なイメージで、他のスーパーよりもお買い得なものが多いです🤩
ニュージーランドにはたくさんの種類のツナ缶があります😳😳
既に味付けしてあるものが多く、卵や野菜と混ぜて炒めたり、トーストに乗せて焼いたりとそのままで調理可能なのが嬉しい🥳!
今回使用したツナ缶🐟
ちなみに私は一番この味が好きです! ピリ辛で美味しいです🌶🌶♡
