『海外自炊生活』をテーマに、海外でも簡単に作れるレシピを発信していきます💁🏻♀️!
材料

【 1人分 】
ひき肉 150g
醤油 2スプーン
りんごジュース(またはみりん) 2スプーン
白ワイン(または料理酒) 1スプーン
今回は、調味料を海外でも手に入りやすい、りんごジュースと白ワインに置き換えて作ってみました!!
甘みよりも塩味の強いそぼろになったので、甘めが好きな方は砂糖を少量足すと甘めのそぼろに仕上がります🥳
ブログの最後に日本の調味料の代用も載せたので、是非ご覧ください♪
手順
1. 耐熱皿に肉と調味料を入れる
耐熱皿にひき肉と調味料を入れてよく混ぜ、お皿の左右が空くように真ん中にラップをかけます。
2. 電子レンジで3分間加熱する
電子レンジで3分間加熱します。
電子レンジから取り出してお肉がまだ赤かった場合、加熱時間を適宜追加してください。
3. 混ぜる
電子レンジから取り出し、よく混ぜて完成。
作りたては少し味が薄く感じるかもしれないですが、少し時間を置くと味が染み込み、丁度良い味になります。



栄養価
エネルギー 349 Kcal
タンパク質 27.1 g
脂質 21.6 g
塩分 2.8 g
💡💡💡💡💡海外では栄養表記が日本と異なるので注意が必要です💡💡💡💡💡
【カロリー(Kcal)】
食品のエネルギー量を表すKcalですが、海外ではKJ(キロジュール)で表すことが多いです。
Kcal=KJではないので、混同しないように💁🏻♀️!
1Kcalは4.189kJ(約4.2kJ)に換算できます。 つまり、kJで表示されている数字を、4.2で割れば、Kcalに変換できます😉
【食塩相当量】
食塩相当量は海外ではsodiumと表示されています。
Sodiumとは日本の成分表示のナトリウムのことで、sodium/ナトリウム=塩分量ではないので、これも混同しないようにしましょう💁🏻♀️!
sodium(またはナトリウム)(mg)×2.54÷1000=食塩相当量(g)で計算できます。
もっと簡単に表すと、食塩1g=sodium(またはナトリウム)400mgなので、栄養表記を見て、sodium(またはナトリウム)395mgと記載してあれば「大体塩分1gかあ〜」と思っていただければOKです😉😉
お買い物風景
今回もPAK’nSAVEでお買い物をしました🤩!
今回使用した鶏ひき肉です。
約600gで$9.17(約650円)でした🐔🐔
お肉の中でも挽き肉は結構安いことが多いので、
よく料理に利用しています!!

ニュージーランドで有名な Keri のりんごジュースを購入!
3Lで約$4(約280円)でした🍎🍎
ジュースとして飲むのはもちろん、今回の様にみりんの代わりにもどうぞ🙇🏻♀️🙇🏻♀️

Keriにはたくさんのフレーバーがありますが、
私はTROPICAL味が一番好きです♪
マンゴーピューレが入っていてすごく美味しいです〜☺️☺️
こちらはワインコーナー🍷
安いものですと一本$10(約700円)以下で購入できます。
こちらもお酒として飲むのはもちろん、
今回の様に料理酒の代わりとしてもお使いいただけます!
調味料を代用してみよう!
海外に住んでいると、手に入りにくい調味料や、手に入るけど値段が高めのものだったり……と料理をする上で苦労することがたくさんあります🥺🥺
そこで今回は、私が普段している日本の調味料の代用品を紹介します💁🏻♀️💁🏻♀️
みりん | りんごジュース、白ワイン+はちみつ、コーラ ▼甘さはみりんに劣りますが、ほぼ代用可能です りんごジュースやコーラは安く手に入るのでお得 |
---|---|
料理酒 | 白ワイン ▼ほぼ完璧に代用可能です。違和感ゼロ |
お酢 | ワインビネガー ▼日本のお酢よりも酸味がマイルド |
だし汁 | コンソメ ▼だしを使う料理をコンソメで代用すると、意外と美味しいです 味噌汁やお好み焼きetc… 完全に代用するのは難しいですが、是非お試しを! |
片栗粉 | コーンスターチ、タピオカ粉 ▼片栗粉よりも水に溶けにくいですが、ほぼ代用可能でした |
ポン酢 | 醤油+みりん+酢を1:1:1で混ぜ、そこにレモン果汁を2〜3滴 ▼ポン酢を使いたいけど、わざわざ買うまで必要ないときに! |
海外の調味料を代用して料理をするのも意外と楽しいです😊
(たまにとんでもない味になったりもしますが…笑)
皆さんも是非お試しください🙇🏻♀️🙇🏻♀️
また、ここに載っている以外にも「こういうもので代用してるよ!」
というものがあれば是非シェアして頂けると嬉しいです♪♪

私たちのポケットから『食・旅・美』についてみなさんのポケットに!
旅行本に載っていないような現地ならではの厳選されたニュージーランド情報を発信していくコンテンツです。