『海外自炊生活』をテーマに、海外でも簡単に作れるレシピを発信していきます💁🏻♀️!
材料

【 1人分 】
じゃがいも 1個
鶏そぼろ 1人分
醤油 スプーン2
砂糖 スプーン1
油 スプーン1
前々回ブログに載せた「そぼろ」を使用したレシピです👩🏻🍳!
https://nzpocket.com/2020/07/15/電子レンジで簡単そぼろ/
簡単にできてボリュームのある一品です😊😊
お弁当にもバッチリです!
是非作ってみて下さい🙇🏻♀️🙇🏻♀️
手順
1. じゃがいもを切る
じゃがいもを千切りにします。

2. 炒める
フライパンに油をひき、じゃがいもの色が透明になるまで炒めます。

そぼろと調味料を入れ、調味料の水気が無くなるまで炒めたら完成。


栄養価
エネルギー 427 Kcal
タンパク質 17.4 g
脂質 22.9 g
炭水化物 32.0 g
塩分 3.2 g
💡💡💡💡💡海外では栄養表記が日本と異なるので注意が必要です💡💡💡💡💡
【カロリー(Kcal)】
食品のエネルギー量を表すKcalですが、海外ではKJ(キロジュール)で表すことが多いです。
Kcal=KJではないので、混同しないように💁🏻♀️!
1Kcalは4.189kJ(約4.2kJ)に換算できます。 つまり、kJで表示されている数字を、4.2で割れば、Kcalに変換できます😉
【食塩相当量】
食塩相当量は海外ではsodiumと表示されています。
Sodiumとは日本の成分表示のナトリウムのことで、sodium/ナトリウム=塩分量ではないので、これも混同しないようにしましょう💁🏻♀️!
sodium(またはナトリウム)(mg)×2.54÷1000=食塩相当量(g)で計算できます。
もっと簡単に表すと、食塩1g=sodium(またはナトリウム)400mgなので、栄養表記を見て、sodium(またはナトリウム)395mgと記載してあれば「大体塩分1gかあ〜」と思っていただければOKです😉😉
お買い物風景
今回はPAK’nSAVEでお買い物をしました🤩!
今回使用した鶏ひき肉です。
約600gで$9.17(約650円)でした🐔🐔
お肉の中でも挽き肉は結構安いことが多いので、
よく料理に利用しています!!
じゃがいもは1kgで$1.99(約140円)でした🥔🥔
ニュージーランドではじゃがいもは主食として食べられることが多く、色んな種類のじゃがいもを見ることができます👀!
マッシュドポテトやローストにしたりして食べられています🍽
値段も安いので、節約にはもってこいの食材です💁🏻♀️💁🏻♀️

私たちのポケットから『食・旅・美』についてみなさんのポケットに!
旅行本に載っていないような現地ならではの厳選されたニュージーランド情報を発信していくコンテンツです。